猫のトイレは猫にとっても飼い主さんにとっても快適なタイプを選びたいですね。しかし、猫用のトイレにはさまざまな形状があるため、どれがいいか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、猫のトイレの形状や機能の違いや猫砂の種類別に特徴やメリット・デメリットを解説いたします。
猫のトイレの種類(構造)
猫のトイレは構造によって機能が異なります。トイレの構造別にメリット、デメリットを紹介します。
ノーマルトイレ
ノーマルトイレとは、最も一般的な猫用トイレで、平たいバケツのような構造で、オシッコで固まるタイプの猫砂を入れて使用します。普段のお掃除についてはオシッコで固まった猫砂の処理と、ウンチの処理を行う必要があります。
ノーマルトイレのメリットは、トイレ自体と猫砂の価格が割安であるということです。一方、デメリットは、毎日ウンチの処理だけではなく、オシッコで固まった猫砂の処理を行わないと不衛生になってしまうことです。
システムトイレ
システムトイレとは、上の段がスノコ、下の段がトレーという2層構造のトイレです。スノコには猫砂、トレーにはシートを敷くことで、オシッコはスノコを通して下段のシートに吸収されます。システムトイレ用の猫砂はオシッコで固まらないため、普段の掃除は猫砂の上に残るウンチの処理だけですみます。
システムトイレのメリットは、毎日の排泄物の処理が簡単なことです。シートは吸収力や消臭力が優れているため、飼っている猫が1匹の場合、取り替え頻度は週に1回程度ですみます。猫砂は固まらないタイプなので、オシッコのたびに取り除く必要はありません。ウンチで汚れた猫砂を取り除くことで猫砂が少なくなった際には補充が必要ですが、猫が1匹なら猫砂の交換は月に1回程度ですみます。猫砂を取り替えるタイミングで本体の掃除をおこないましょう。
砂以外にシートを用意しなければならないことや本体のお手入れに手間がかかることはやや面倒ですが、毎日の掃除を楽にしてくれることが大きなメリットです。仕事で家を空けている時間が長い人にはシステムトイレが向いているでしょう。
一方、デメリットとしては猫砂やシートはシステムトイレ専用のものを用意しなくてはいけませんので、近所に取り扱っている店舗が少ない場合は事前に多めに購入しておくなどが必要です。またシステムトイレ専用の猫砂やシートは多少割高であることもデメリットとして挙げられます。
自動トイレ
自動トイレとは、猫の排泄物の掃除を自動でおこなうトイレです。排泄物はコンテナにたまるため、ニオイも気になりません。デメリットとしては、他のタイプに比べて価格が高いことや、電源コードを使用するため使える場所が限られていること、慣れるまでに時間がかかることなどが挙げられます。金額が高くてもトイレ掃除の手間を減らして常に清潔にしておきたい方におすすめです。ただし、排泄物の処理にモーター音がするため、猫がトイレを怖がる可能性もあるので注意しましょう。
猫のトイレの種類(形状)
猫のトイレには、シンプルなものから機能性が高いものまで、さまざまな形状やタイプがあります。種類別に特徴やメリット・デメリットについて解説いたしますので、ライフスタイルや猫の性格などに合わせて選びましょう。
まずは、トイレの形状別に紹介します。
オープンタイプ
オープンタイプとは、浅い箱型のトイレです。屋根がないため中がよく見えて、排泄物があればすぐに気づけるでしょう。シンプルな形なので猫砂の交換や水洗いが楽なこともオープンタイプのメリットです。価格が比較的安く、コンパクトなため、初めて猫を飼う方や子猫にもおすすめです。
一方、オープンタイプのトイレは猫砂が飛び散りやすいことやニオイが広がりやすいことがデメリットといえます。
カバータイプ
カバータイプとは、トイレを覆うようにカバーがついたドーム型のトイレです。
猫は入り口の穴から入って排泄します。本来、猫は排泄している場面を見られることを好まないといわれており、カバータイプであれば外から見えにくいため、落ち着いた環境で安心して排泄できるでしょう。とくに警戒心が強いタイプの猫にはおすすめです。
カバータイプは、飼い主さんにとっては猫砂の飛び散りを防げることや、ニオイが部屋に広がりにくいことがメリットです。ものによってはカバー自体を一旦取り外さないと、排泄物の確認や掃除がしにくいというデメリットがありますが、カバーを取り外さなくても開閉できるものもあります。
また、子猫の場合は使いこなしにくい可能性があるため、他のタイプのトイレに慣れてからカバータイプに切り替えたり、カバーを開いた状態で使ってみるのもよいでしょう。
■フルカバー型
また、カバータイプの中には入り口に開閉トビラがつき、トイレ全体が覆われているフルカバー型もあります。こちらは常に密閉の状態が保たれるので、ニオイが気になる方や猫砂の飛び散りが気になる方にはおすすめです。また寝室用のサブトイレとしても重宝します。
■筒型(上から入るタイプ)
新しいタイプの猫用トイレとして、上から入る筒型のトイレもあります。筒型のトイレは上部に出入り口がついているため、猫は飛び乗って入り口から中に入り、排泄を済ませたら出口に飛び上がってから外に出ます。このタイプも全体が覆われているため、猫は人の目を気にせずに排泄できます。また、猫砂の飛び散りを防ぎ、比較的防臭効果が高いことがメリットです。しかし、慣れるまでに時間がかかることと、出入りするときにトイレに飛び乗らなくてはいけないため、子猫や老猫には負担が多くなることがデメリットといえます。
猫のトイレの選び方
猫にとっても飼い主さんにとっても使いやすいトイレを選ぶため、次のポイントに注意して選びましょう。
掃除しやすい
猫はきれい好きでニオイに敏感なので、汚れたトイレでは排泄をしない猫もいます。排泄を我慢することで膀胱炎になったり、トイレ以外で粗相してしまうこともありますので、排泄物は必ず毎日取り除いて衛生的に保ちましょう。猫用のトイレの形状でもっとも掃除しやすいのはオープンタイプです。忙しくて小まめに掃除するのが難しい人は、システムトイレや自動トイレを選ぶと掃除の手間を減らせます。
また、1ヶ月に1回は本体を水洗いして猫砂をすべて取り替えた方がいいので、パーツがシンプルなものや、取り外せるものが丸洗いしやすくておすすめです。
猫砂が飛び散りにくい
猫砂がトイレの周りに飛び散ると掃除が大変です。出入りや昇り降りが問題ない猫の場合は猫砂の飛び散りを防ぐカバータイプがおすすめです。
猫の体長に合わせる
トイレは猫の体のサイズに合わせて選ぶことも大切なポイントです。一般的には体長の1.5倍以上が適しているといわれています。猫はトイレに入った時、落ち着いてできる場所を探すため方向転換をすることがあります。狭すぎると向きを変えることが難しく、猫にとっては排泄しづらくなるので猫の体長を把握してトイレの大きさを選びましょう。
猫の年齢を考慮する
猫の年齢に合うものを選ぶのも重要なポイントです。子猫は入口が低く、中に入りやすいトイレがよいでしょう。また、高齢の猫は変形性関節症と呼ばれる関節痛をともなうトラブルを起こしていることも多いため、段差が少ないトイレがおすすめです。
猫砂の種類
猫のトイレに敷き詰める猫砂には、オシッコで固まるタイプと固まらないタイプがあります。ノーマルトイレでは固まるタイプ、システムトイレでは固まらないタイプの猫砂を使用します。また、猫砂の素材は主に5種類あります。それぞれ特徴がありますので、メリット・デメリットを知って最適な猫砂を選びましょう。
鉱物
鉱物の猫砂は、自然の砂に近いことが特徴です。猫は排泄物を隠すために、砂で覆う習性があります。鉱物の猫砂は掘りやすいため、ほとんどの猫に好まれます。固まるタイプの場合、ベントナイトという粘土の一種を主な成分とするため、しっかり固まって処理しやすいことや、比較的安価であることが鉱物のメリットです。一方、デメリットとしては砂の表面についている粉が舞い上がりやすいことや燃えるゴミに出せないこと、重いので持ち運ぶのが大変なことなどがあります。
木製
ヒノキなどを材料にした木製の猫砂は、軽くて自然な香りで消臭することや、燃えるゴミに出せて処理しやすいなどのメリットがあります。一方、固めるタイプでも固める力が弱いため、処理するときに崩れやすいことがデメリットです。
紙製
再生紙などを材料にした紙製の猫砂は、吸水性に優れている点や軽くて持ち運びしやすいことなどがメリットといえます。また、燃えるゴミに出せるので処理が簡単です。なかにはトイレに流せるタイプもあります。
デメリットとしては、軽いことで周りに飛び散りやすいことが挙げられます。排泄後に激しく砂をかける猫には向いていないでしょう。
おから
食品のおからを原料にした猫砂は、軽量で吸収力が高く、家庭ゴミに出せるため使いやすいでしょう。トイレに流せるタイプも多いですが、一度にたくさん流さないようにしておきましょう。
おからの猫砂には凝固剤が入っているのでよく固まります。しかし固まるまでにやや時間がかかるので、少し時間を置いてから固まったことを確認して掃除するのがよいでしょう。また、食用成分であるおからが入っており、使いかけの袋などに虫が寄ってくることもあるため、しっかりと密閉して保管しましょう。
シリカゲル
脱臭剤や乾燥剤に使われるシリカゲルは、猫のトイレのニオイを強力に脱臭する効果があります。シリカゲル自体は水分を吸収しても固まらず、数週間取り替え不要の商品が多いため、ペットシートと併用することで、掃除の手間を減らせます。ただし、シリカゲルは猫の足裏に張りつきやすいため、神経質な猫は嫌がるかもしれません。また、誤食してしまっても基本的には無害ですが大量に食べた場合は嘔吐や下痢の原因になることがあるので注意です。
消臭効果が高いエステーの猫用システムトイレ
消臭のエステーから初のペット用品ブランド「エステーペット」が誕生しました。その第一弾が猫用システムトイレ「エステーペット 実感消臭トイレ」シリーズです。「実感消臭トイレ」本体のスノコ部分には、天然の消臭成分である北海道産モミの木(トドマツ)の粉体を配合しています。トドマツの粉体は、同シリーズの「実感消臭チップ」や「実感消臭シート」にも配合。さらに「実感消臭チップ」はナノレベルの孔が悪臭を吸収する機能性ナノパウダーを配合し、猫のウンチのニオイをしっかり消臭します。また、「実感消臭シート」にはオシッコのニオイに高い消臭力を発揮するクエン酸を配合。スノコの上に実感消臭チップを敷き、シートトレイに実感消臭シートを敷くとトリプル効果で高い消臭効果を発揮します。
Pick UP
まとめ
使いにくいトイレや清潔でないトイレは、猫にとってストレスになります。猫が快適に使えることを重視しつつ、掃除のしやすさや、消臭効果などをポイントにして選ぶと猫にとっても飼い主さんにとっても最適なトイレが見つかるでしょう。排泄物の処理の手間を減らしたい方は、システムトイレや自動トイレがおすすめです。また、猫のライフステージによって最適なトイレは変わってくるので、様々なタイプのトイレを試すこともいいかもしれません。猫と心地よく暮らすために最適なトイレを見つけましょう。
監修/小島麻里先生プロフィール
マリどうぶつ診療所 院長
酪農学園大学獣医学部獣医学科を卒業後、10年間小動物臨床に従事。
地域密着型の1次病院で経験を積み、東京大学動物医療センターで内科系研修医と並行して臨床研究を行う。
2022年11月マリどうぶつ診療所開院。潜水士およびペット管理栄養士取得。7歳になる保護猫2匹と暮らす。
マリどうぶつ診療所HP