毎日のくらしをちょっと便利に、もっと楽しく

  • ベッド下収納を活用するコツはありますか?湿気、虫食い対策など注意点も教えてください。
    身近な疑問

    ベッド下収納を活用するコツはありますか?湿気、虫食い対策など注意点も教えてください。

    クローゼットや他の収納スペースにものが溢れてしまってしまう場所がない・・・そんな方は、ベッド下のスペースを上手に活用しましょう。整理収納アドバイザーの伊坪美和さんに、ベッド下収納のコツや注意点を教えてもらいました。

  • 防災グッズは何が必要?普段使いのものを中心に無理なく備える工夫を教えてください。
    身近な疑問

    防災グッズは何が必要?普段使いのものを中心に無理なく備える工夫を教えてください。

    もしもの時のための防災アイテム。必要だとわかっていても、何から揃えたらいいのかわからず、ついつい後回しにしてしまっているという人もいるのではないでしょうか。そこで、必ず揃えておきたい防災アイテムや、日常生活の延長で無理なく備える工夫を、NPO法人ママプラグ理事 アクティブ防災事業代表の冨川万美さんに伺いました。

  • 夏の大掃除のすすめ。「油汚れが落ちやすい」「水が扱いやすい」などメリット大!
    季節のくらし

    夏の大掃除のすすめ。「油汚れが落ちやすい」「水が扱いやすい」などメリット大!

    大掃除は年末にやるものと思い込んでいませんか? 実は、気温や水温が高い夏にやる方が効率アップになる場合も! 夏の大掃除のメリットを知れば、「今まで苦労していたのは何だったのか」と思えてくるかもしれません。そのメリットや手順を、住生活ジャーナリスト&ライターで家事に関する書籍も多く執筆している藤原千秋さんに伺いました。

  • しなしな野菜、いつまで食べられる?傷みかけ野菜の活用方法を教えてください。
    身近な疑問

    しなしな野菜、いつまで食べられる?傷みかけ野菜の活用方法を教えてください。

    冷蔵庫の中に食べきれずに放置している野菜はありませんか?日にちが経ってしなびてしまった野菜を捨てるのはもったいないと思っても、食べられるかわからずに丸ごと捨てた経験のある人も多いのではないでしょうか。 そこで、野菜ソムリエ上級プロの高崎順子さんに、鮮度が落ちた野菜が食べられるかどうかの見極めのポイントや、傷みかけの野菜を上手に活用する方法を伺いました。

  • 野菜の葉・皮・芯も捨てずに活用!野菜を無駄なく食べ切る活用術を教えてください。
    身近な疑問

    野菜の葉・皮・芯も捨てずに活用!野菜を無駄なく食べ切る活用術を教えてください。

    野菜の葉っぱや皮、芯はつい捨ててしまいがちではありませんか?捨てがちな部分を使ってあと一品作れたら、食品ロスも減らせていいですよね。 そこで、野菜ソムリエ上級プロの高崎順子さんに、野菜の普段捨ててしまいがちな部分を美味しく食べる料理のアイデアを伺いました。

新着記事一覧

過去の記事を見る