ココが知りたい!身近な疑問

トイレ掃除はどのくらいの頻度で行えばトイレをきれいに保てますか?

気を抜くとあっという間に汚れてしまうトイレ。毎日使うからこそ、いつでもきれいにしておきたいものです。トイレを美しく保つための掃除頻度やお手入れのコツを、お掃除オーガナイザーの木村由依さんにお聞きしました。

トイレ掃除の適切な頻度は家庭によってそれぞれ

「きれい」とひと口に言っても、人によってきれいの基準は違いますし、家族構成やトイレの使用頻度も家庭によってさまざまです。そのため、1週間に何回掃除すればトイレをきれいに保てるなどと、一概には言えません。

トイレをきれいに保つには、まずは自分の家庭に合ったお掃除方法や掃除のタイミングを知ることからスタートしましょう。そのためには、普段汚れやすい場所を観察し、日々汚れの状態をチェックすることが大切です。汚れのつきやすい場所を把握できれば、美しさをキープするために何が必要なのかを考えることができるため、自分の家庭に合った適切なお掃除頻度が分かります。

きれいを保つ掃除のポイント

トイレ掃除でチェックするポイントは、尿が飛び散る場所やホコリがたまる場所。
たとえば、女性なら便器の手前側に、男性や小さな子供が立って用を足す場合は、ノズルのある奥側に尿が飛び散ります。また、ホコリは床だけではなく、便座のふたや手洗いボウル、コンセントにさしたコード部分などにもたまっています。「トイレ掃除=便器内の掃除」と思い込んでいる人が多く、こうした便器以外のホコリは見落としがちです。「普段掃除をしているのに、見た目がきれいになっていない」「掃除をして2、3日経つとにおいはじめる」と感じる場合は、ホコリがたまっていたり、古いホコリがにおいを吸収して、イヤなにおいを発生させているかもしれません。

少し視野を広げて、普段掃除が行き届いていなかった汚れやホコリにも注意を払うことで、トイレのきれいさが格段にアップしますよ。

掃除が苦手な人ほど日々の「ちょこっと掃除」を

きれいなトイレを保つためには、トイレを使用するついでに行う「ちょこっと掃除」がおすすめです。1日1回、朝や寝る前などに便器内をブラシで掃除し、汚れやすい場所をさっとふき取るだけで、きれいな状態を長く保つことができます。

「ちょこっと掃除」の方法はとても簡単。トイレを使用した後、洗剤のついていないトイレブラシを使い、流した水で便器をこすります。さらに、事前にセスキ炭酸ソーダを溶かしたセスキ水を作っておき、霧吹きなどで便器のフタや手洗いボウルなどにスプレーしてトイレットペーパーでホコリをふき取るだけ。毎日掃除をするのが難しい場合は、1日置きでもOK。

ただし、手が届きにくい場所や普段掃除しにくい場所は、月1回を目安に「しっかり掃除」をするよう心がけましょう。しっかり掃除の方法は別記事を参考にしてください。

ホコリや汚れは新しいうちに取り除くのが一番簡単です。汚れがたまると、より掃除が大変になり、やる気がなくなってしまいます。掃除が苦手な人ほど、汚れがたまる前の「ちょこっと掃除」できれいなトイレを保ちましょう。

泡の力で毎日のお掃除をもっと手軽にする

汚れがたまると大変なトイレ掃除をより手軽にするには、「洗浄力 モコ泡わ トイレクリーナー」がおすすめ。スプレー缶をよく振った後、ノズル先端を下向きにして、トイレの便器のフチ裏めがけてシューッと1周スプレー。もこもこ泡が広がり、フチ裏からトイレ全体を掃除してくれます。泡が流れ落ちたら水を流すだけ。日々の簡単なお掃除で手軽にキレイを保てます。

取材協力:木村由依さん

女性専門のハウスクリーニングサービス『クリスタルミューズ』代表、お掃除オーガナイザー®。
『安心・丁寧・清潔・満足』を心がけ、女性ならではの細やかさを大切に、独自の「クリスタルクリーニングメソッド」で、思考の整理から始める片づけとお掃除の仕組みづくりをサポート。ハウスクリーニングのほか、正しい知識を身につけてお掃除をもっと楽しくおこなうためのレッスンも開催。五感を使った汚れのチェックや、分かりやすい説明が大好評。
『リンネル特別編集「掃除の基本」おさらい帖』(宝島社)監修。
ブログ「お掃除オーガナイザー木村由依のクリスタルな日々」

関連する記事