ココが知りたい!身近な疑問

お風呂場のカビや水アカが気になります。良い予防方法はありませんか?

お風呂場はジメジメしているので、季節を問わずカビや水アカが付きやすい場所です。一度発生すると落とすのは大変なので、できるだけ付かないように気をつけたいところ。そこで今回は、ハウスクリーニングサービスを提供する「おそうじ本舗」の尾崎真さんに、手軽にできるカビ・水アカの予防テクニックや、生えてしまったときのお掃除方法を教えてもらいました。

手軽にできる日々のカビ・水アカ対策

お風呂場で特に気になるカビや水アカの汚れは、お風呂上がりのちょっとしたお掃除で付きにくくなります。数分で手軽にできる予防方法をご紹介しましょう。

STEP1 水のシャワーをかける

カビは湿度の高いジメジメした場所を好みます。お湯を張っている浴室は常に湿気がこもっているので、最後の人はお風呂から上がる前に、水のシャワーをかけて一気に湿度を下げましょう。お風呂上がりのタイミングで、壁や天井など浴室全体にグルッと一周かけてあげれば十分です。
浴室床のカビや石鹸カス、皮脂汚れなどが気になる家庭では、先に水圧を上げたお湯のシャワーで床を勢いよく洗い流してから、水のシャワーで蒸気を抑えてください。また、シャンプーボトルや椅子の足など、床に触れている部分はカビやヌメリが発生しやすいので、タオルで軽く拭き取っておくと安心です。

STEP2 天井を拭く

カビの予防で特に注意したいのは浴室の天井。実は、ゴムパッキンやタイルの目地など、お風呂場で目にするカビは、天井についたカビの胞子が飛んで繁殖しているケースがほとんど。天井のカビは気づきにくいですが、椅子などを使い、20cmくらいの距離まで近づいてよく見ると、黒い点が無数に付着していることもあります。
お風呂の天井は、雑巾などで一拭きすればOK。手が届かない場合は、フロアワイパーに雑巾をセットすれば、ラクに掃除ができます。

STEP3 水滴を落とす

カビや水アカを予防するには、水分を残さないことがポイント。お風呂が終わったら、お風呂場用のスクイジー(水切りワイパー)などを使って水滴を落としましょう。水アカの正体は水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムです。付着した水滴が乾燥すると、それらの成分だけが残って石のように硬くなってしまいます。
特に水滴が残りやすい浴槽のフチや鏡、蛇口などを中心にスクイジーをかけましょう。壁の水滴は自然に流れ落ちてくれるので、そこまで気にする必要はありません。床も、最近の浴室は水が自然と排水溝に集まる設計になっているため、同じように流れてくれますが、水滴が残りやすい場所があれば、鏡などと一緒にスクイジーをかけましょう。
また、蛇口の裏側は、下から覗いてみると、カビが生えていることも。カビが生えていたら、使わなくなった歯ブラシでこすり洗いをしましょう。

発生してしまったカビ・水アカの撃退方法 

すでに生えてしまっている頑固なカビや水アカの落とし方をご紹介します。プロならではのテクニックを解説していただきました。

・カビ

用意するもの(お風呂用洗剤、カビ取り剤、ラップ)

カビには専用のカビ取り剤がありますが、それだけでは中々落ちてくれません。長年放置された頑固なカビは、最初に生えたカビの上に石鹸カスが付着し、さらにその上からカビが生えるという繰り返しでミルフィーユのような層になっています。そのため、最初からカビ除去剤を吹き付けても、一番下まで浸透してくれません。
そこで、最初にお風呂用洗剤を使って、石鹸カスや汚れなどを拭き取ってください。見えているカビの表面から拭き上げればOKです。
石鹸カスなどの汚れを落としてから、カビ取り剤を吹き付けましょう。さらに、カビ取り剤の上からラップを貼って10分ほど置いておくと、カビの根まで浸透しやすくなります。最後は、必ず水で洗い流しましょう。

・水アカ

用意するもの(レモン・ラップ・硬めの布)

水アカは、水をつけてこするだけでは落ちにくいので、最初に柔らかくする必要があります。
そこでおすすめなのがレモンです。水アカにレモン汁を付けて、ラップを貼ったら20分ほどおきましょう。その後、体を洗うときに使うナイロン製の泡立ちタオルなど、硬めの布でこすってあげれば、綺麗に落ちてくれます。

大抵のカビや水アカは紹介した方法で落ちるそうですが、それでも取れない場合は、プロにお願いしましょう。
また、見落としがちなのが浴槽側面のエプロン部分です。長年放置していた状態でエプロンのカバーを外すと、カビや水アカなどがビッシリ生えていることも。奥まで綺麗にするのは難しいので、1年に1回程度、大掃除のタイミングでプロにお願いするのも手です。一般の家庭にはない高圧洗浄機など専門の道具を使って隅々まで綺麗にしてくれます。

フロ釜の汚れも徹底洗浄

目にはつきませんが、フロ釜や配管内部にも雑菌が潜んでいます。専用のクリーナーを使って、定期的に掃除しましょう。「洗浄力 フロ釜クリーナー」を使えば、手では届かないフロ釜や配管内部の奥の汚れやヌメリを簡単に洗浄できます。

取材協力:おそうじ本舗 技術アドバイザー 尾崎真さん

おそうじ本舗
北海道から沖縄まで全国に展開するハウスクリーニングサービス。一般家庭から店舗、オフィスまで、今回説明していただいた浴室はもちろん、キッチンやエアコンなど、あらゆる場所の掃除メニューを提供する。

関連する記事