ココが知りたい!身近な疑問

容器に液体が溜まる除湿剤の湿気をとるしくみはどうなっているの?

湿気が多い季節に活躍する除湿剤。さまざまな種類の除湿剤がありますが、中でも容器に液体がたまる「タンクタイプ」の除湿剤は、色々な場所で使用でき、多くの家庭で使用されています。今回は、除湿剤が湿気をとるしくみや効果的な使用方法について解説しましょう。

除湿剤の容器に入っているのは「塩化カルシウム」

使い始めの除湿剤の容器には、白い粒が入っています。この正体は「塩化カルシウム」という薬剤です。空気中の水分に触れると化学反応を起こして溶け始め、最後には水のように液状になる性質を持っています。このしくみを利用したのが「除湿剤」です。塩化カルシウムは、住宅の湿気対策だけでなく、道路の凍結防止に使われたり、食品添加物に含まれていることも。

また、使い終わりの除湿剤の容器にたまった液体は水のように見えますが、アルカリ性の塩化カルシウム水溶液です。使用後の再利用はできませんので、注意しましょう。たまった液体は必ず水と一緒に排水口に流してください。

除湿剤にはさまざまな種類があるので上手に使い分けて

塩化カルシウムのほか、シリカゲルや生石灰も除湿剤に使われています。生石灰は自分の重さの30%、シリカゲルは自分の重さの50%の水分を吸着するに対し、塩化カルシウムは自身の重さの3~4倍もの水分を吸収するため、クローゼットや押し入れなど広い空間に最適です。タンクタイプのほかに、ゴミが少ないつめかえのできるタイプや、パックタイプの除湿剤もあるので上手に使い分けてください。

除湿剤は、湿気がたまりやすい隅や下に置こう!

湿気は、空気がよどんでいるところにたまりやすい傾向があります。空間であれば上より下、真ん中より四隅にたまりやすい傾向があるので、クローゼットであれば床、靴箱なら最下段などに除湿剤を置くように心がけましょう。

また、梅雨の時期や夏の湿気対策だけでなく、冬は屋外と屋内の温度差が大きいと結露が発生しやすいため除湿剤を上手に活用しましょう。

関連する記事

おすすめアイテム記事と関連したエステーのおすすめ製品です。