防虫剤 お役立ち情報

防虫剤の使い方を解説

防虫剤には正しい使い方があることをご存じですか?なんとなく衣類と一緒に置いている方が少なくないかもしれませんが、正しく使用することで防虫剤の効果を充分に発揮できます。間違った使い方をすれば、防虫剤が効果を充分に発揮できない場合がありますので、正しく使うことが大切です。この記事では、防虫剤の使い方を解説いたします。正しい使い方を知って大切な衣類を虫からしっかりと守りましょう。

防虫剤は使用場所に合わせて選ぶ

防虫剤にはさまざまな商品がありますが、まずは使用場所に合うものを選ぶことが基本です。クローゼットにはクローゼット用、引き出しや衣装ケースには引き出し・衣装ケース用を使用しましょう。

防虫剤は使用場所によって成分の量や仕様が異なります。たとえばクローゼットに引き出し・衣装ケース用を置いても十分な効果を得られない場合があります。引き出しや収納ケースは狭いため、薬剤が広がりすぎないようになっています。一方、クローゼット用などは、広い空間に行き渡りやすい薬剤や量が使われています。「防虫剤は1つあればいいかな?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、使用場所に合わせて選ぶことがポイントです。

防虫剤の正しい使い方

防虫剤の正しい使い方を解説いたします。防虫剤が十分効果を発揮できるように正しく使用して衣類の虫食いを防ぎましょう。

密閉状態で使う

防虫剤は防虫成分を空間内に拡散して収納スペースに行き渡らせます。そのため防虫剤を使うときは密閉状態を保つことが効果的に使うコツです。クローゼットの扉やたんすの引き出しを開けっぱなしにせず、できるだけ密閉状態を維持しましょう。

パイプハンガーなどオープンなスペースで衣類を保管している場合には、カバータイプがおすすめです。カバータイプは空間に成分が広がらない薬剤を使用しているため、密閉されていない空間でも防虫効果を発揮します。開け閉めが多くて密閉性が低いクローゼットもカバータイプを利用すれば、しっかり防虫できます。

衣類の一番上に置く

防虫剤を引き出しや衣装ケースで使用するときは、衣類の一番に置いてください。防虫成分は空気より重いため、上から下に行き渡ります。たたんだ衣類の一番上に置くことで、防虫成分が効率よく全体に行き渡ります。

また、洋服ダンスやクローゼット、ウォークインクローゼットに防虫剤を設置するときは、パイプに等間隔に吊り下げてください。端に寄せるなど一箇所にまとめてしまうと防虫成分が全体に行き渡らない可能性があります。

適正数量を使用する

防虫剤は収納スペースの空間内に成分を行き渡らせることで効果を発揮するため、使用数量は収納スペースの広さによって決まります。衣類の量に関係なく、収納スペースの広さに合う数量を使用してください。使用数量はこちらでご確認ください。

エステーの調査では、多くのご家庭で適正量より少ない量を使用していることがわかりました。適正量を使わなければ、防虫効果を十分に発揮できないことがあります。

ちなみに「ムシューダ」の適正量は「引き出し・衣装ケース用」の場合、25Lにつき1個です。50Lのときは2個、75Lのときは3個というように適正量を使用してください。また、洋服ダンス用は500Lにつき1個、クローゼット用は800Lにつき1個、ウォークインクローゼット専用は、3個使用することで2畳(7800L)まで対応できます。

衣類を詰め込みすぎない

クローゼットや衣装ケースに衣類を詰め込みすぎると防虫成分が行き渡らないことがあります。ぎゅうぎゅうに詰め込むと衣類を傷めることもありますので、収納スペースに対して8割収納を目安にしましょう。

併用する場合は成分に注意する

前に使っていた防虫剤が少し残っていて、2つの製品を併用することがあるかもしれません。その場合は成分に注意してください。有臭性タイプの防虫剤は種類の違うものを一緒に使うと影響し合って溶け、衣類のシミや変色の原因になることがあります。

防虫剤の主な成分には次の4つがあります。

  • ①エンペントリン・プロフルトリン・フェノトリン(ピレスロイド系)…衣類にニオイがつきません。他の薬剤と併用可能です。
  • ②パラジクロルベンゼン…すばやい効き目が特徴です。ウールや絹素材に適しています。
  • ③ナフタリン…効き目がゆっくり持続します。フォーマルウェア・和服・人形などに適しています。
  • ④しょうのう(樟脳)…自然の芳しい香気が特徴です。ウールや絹素材に適しています。

この4つの中で他の防虫剤と併用できるのはピレスロイド系のみです。他の3つは有臭性タイプで、ピレスロイド系以外との併用はできません。

ちなみにエステーの「ムシューダ」は無臭性タイプのピレスロイド系の薬剤を使用しているため、他のどの防虫剤でも併用可能です。一方、「ネオパース」はナフタリン、「ネオパラエース」はパラジクロルベンゼンですので、他の有臭性タイプの防虫剤と併用しないようにしておきましょう。

もしも、これまで使っていた防虫剤の種類がわからなくなったり、別の防虫剤に替えたいときは、古い防虫剤を取り除き、入っている衣類や収納ケースなどを風にあてて、充分ニオイをとばしてから新しいものをいれましょう。