【ドライペット(タンクタイプ)】窓の下に置いて結露の予防になりますか?
除湿剤を置くだけでは結露を防ぐことは出来ません。
結露は、室内と屋外の温度差によって起こります。お部屋の中の温かい空気が外からの冷気で冷やされ、空気中の水分が水滴になって現れるのが結露です。氷を入れたグラスのまわりに水滴がつくのと同じ原理です。
湿度が高い方が結露は起こりやすくなりますが、除湿剤では部屋の湿度を下げるほどの効果は期待できません。
こまめに換気をしたり暖房を調節して、室内と屋外の温度差を少なくすることが、結露対策には有効です。
その他のQ&A
- 【ドライペット スキット・備長炭ドライペット】紙カバーをつけずに使用しても良いですか?
- 【ドライペット(タンクタイプ)】溜まった水を除草剤代わりに庭や花壇に撒いてもいいですか?
- 除湿剤(湿気とり)ドライペットにはどんな種類があるのですか?
- 【ドライペット(タンクタイプ)】誤って容器に溜まった水をこぼしてしまいました。どうすればいいですか?
- 【ドライペット(タンクタイプ)】容器に水が溜まらずに、白い薬剤が固まってしまった。
- 【ドライペット(タンクタイプ)】除湿剤の取り替えの目安はありますか?
- 【ドライペット(タンクタイプ)】除湿剤に溜まった水を捨てる時はどうすればよいのですか?
- 【ドライペット(タンクタイプ)】除湿剤に溜まった水が氷のように固まっているのですが。
- 【ドライペット(タンクタイプ)】除湿剤にはなぜ水が溜まるのですか?